- HOME
私の想い
こどもの笑顔と、自然エネルギーで暮らすまち狛江に
自然エネルギー社会へシフトする選択肢を。
持続可能な環境と社会づくりをライフワークに
2011年3・11の福島原発事故をきっかけに、次世代と私たち自身のために持続可能な環境と社会づくりをライフワークとしてやり遂げたいと決意。
まずは再生可能エネルギー普及を地元で推進し、自然エネルギー社会へシフトする選択肢をつくるため、2019年、初の立憲民主党・狛江市議として当選させていただきました。
2021年より、狛江市はゼロカーボンシティ宣言を行い、公共施設に再エネ電力の導入を開始、普及させる方針にシフトしています!
NoではなくYesと共感をもてるまちづくり。
活動のモチーフ
多くの人が、NoではなくYesと共感をもてるまちづくりを目指しています。自分ごとが社会課題、解決を目指し幸せを生み出したい。
そのために、目先の利益や表面的な主張ではなく、広くご意見を拝聴、共有点と共感を探し、とことん協議し考える輪を広げたいと思います。
解決策はマル・バツではなく、互いの利益の接点を探し、新しく創り出すものだと考えています。
共につながりを広げ、よりよい未来に変えていきましょう。
ジェンダー平等の政治参加を。
女性の声が政治を変える
投票率が低い現状は政治への諦めからだと考えています。かつて私も無力感が強かったことがあります。
しかし、初めての議員職を務める中で、やはり何より強いのは有権者の声だと確信を持つようになりました。
だから、女性議員の比率が、衆議院10%以下、都道府県議会11.8%、市区町村議会0〜20%未満が43道府県にもなる日本の現状(2022年)では、女性の声が政治に反映しにくくなります。
女性の声を政治に届けることで諦めない政治を実現することができます。
新しく多様な価値観を創るため、ジェンダー平等の政治参加を!